境内に香川の保存木が二本も存在、何とも言えない個性的な狛犬がお出迎えしてくれる香川県さぬき市の『富田八幡宮』訪問してきました。
▲ 場所はこのあたりです。
▲ 参道入口に到着です。
▲ 参道の反対の道も延々と真っ直ぐです。
▲ それでは参道を進んでいきます。一の鳥居です。
▲ 二の鳥居です。まだまだ参道は続きます。
▲ 三の鳥居が見えてきました。
▲ 境内入口です。
▲ 鳥居の右側に、なにやら書いてあります。
▲ 富田八幡宮の由緒です。
▲ 鳥居の左側には、ありがたいお言葉がありました。
▲ 左の狛犬です。面白い顔立ちをしています。
▲ 右の狛犬です。
▲ 随身門です。
▲ 左側には、手水舎です。
▲ 右側には神馬です。
▲ 富多神社の大楠です。
▲ 樹齢は推定 600 年ほどらしいです。東讃最大の大楠といわれています。
▲ 八方に広がった枝を支える柱があります。
▲ 根回り 16 メートルでございます。
▲ 石段を登ります。
▲ 社殿が見えました。
▲ 左の狛犬と・・・
▲ 右の狛犬です。
▲ 富田神社には「香川県の保存木」がもう一つあります。
▲ 説明板です。
▲ 社殿です。
▲ 社殿を別の角度からパチリ。
▲ 社殿の左にはストーンサークルらしきものが・・・
▲ 真ん中の石はハートですね。
▲ 住吉神社。
▲ 杉尾神社。
▲ 社殿と本殿の間には『登龍門』がありました。
▲ それでは登龍門をくぐります。
▲ 登龍門をくぐり中。
▲ くぐった先には石が祀ってありました。
▲ 丑寅(うしとら)神社。
▲ 名称がわかりませんでした。
▲ 兵主(ひょうず)神社。
▲ 社殿と本殿。
▲ 中に馬がいます。
▲ なぜかうつろな目をしています。
▲ 社務所。
▲ トイレもありました。
とても綺麗に清掃されている清々しい神社でした。
現場からは以上です。それでは、またッ!!!