カブ主の皆さん、こんにちは!ブロガーの「だるかぶ」です。
今日も愛車スーパーカブでトコトコ走っていますか?🛵💨
燃費も良く、取り回しも楽なスーパーカブは、通勤・通学、お買い物、そしてツーリングまで、本当に頼りになる相棒ですよね。
春夏はシートが蒸れて不快
ただ一つ、長距離を走ると気になるのがシートの蒸れ……🥵 特にこれからの季節、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、驚くほど簡単にできる蒸れ対策 をご紹介します! なんと、100円ショップのメッシュシート をスーパーカブのシートに取り付けるだけなんです!
「え、そんなんで効果あるの?」と思った方もいるかもしれません。でも大丈夫!実際に私が試して、その効果を実感しました。
この記事では、100均メッシュシートの選び方から取り付け方法、そして気になる効果まで、写真付きで詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んで、あなたのカブライフをさらに快適にしてくださいね!
なぜメッシュシートが良いのか?
まず、なぜメッシュシートがシートの蒸れ対策に有効なのでしょうか?
その理由は簡単!通気性が格段に向上する からです。
純正のシートは、どうしても熱がこもりやすく、汗でベタベタして不快な思いをすることがあります。しかし、メッシュシートを被せることで、シートと体の間に空気の通り道ができ、熱や湿気を効率よく逃してくれるのです。
これにより、
- お尻の蒸れを軽減し、ベタつきを解消!
- 長時間座っていても快適さが持続!
- 雨上がりでも乾きやすい!
といった効果が期待できます。たった100円でこれらのメリットが得られるなら、試さない手はないですよね!
100円ショップで買えるメッシュシートの選び方
さて、実際に100円ショップへメッシュシートを探しに行きましょう。様々な種類がありますが、スーパーカブのシートに取り付ける際には、以下のポイントを考慮して選ぶと良いでしょう。
- サイズ: スーパーカブのシートに合ったサイズを選びましょう。小さすぎるとズレやすく、大きすぎると余ってしまいます。一般的な自転車用のサドルカバーなどが、比較的近いサイズ感のものが多いです。もし見つからなければ、少し大きめのものを買ってきて、後で調整することも可能です。
- 素材: ポリエステルのような、丈夫で速乾性のある素材がおすすめです。
- 固定方法: ゴム紐やマジックテープなどで固定できるタイプだと、取り付けが簡単です。
【選び方のポイントまとめ】
- サイズはなるべくシートに合ったもの
- 丈夫で速乾性のある素材を選ぶ
- ゴム紐やマジックテープ付きが便利
実際に私が購入したのは、こちらの商品です!👇
メッシュシート
自動車のメッシュ座布団として売られていましたが、サイズ感も良さそうだったので選びました。
▲ メッシュシートはセリアで購入。
▲ 1辺 36 cm の大きさです。
取付用のヒモ
▲ 取付用のヒモもセリアで購入。
▲ 丈夫なもので、長さが3メートルほどあれば十分かと思います。
スーパーカブへの取り付け手順【写真付き解説】
それでは、実際にスーパーカブのシートにメッシュシートを取り付けていきましょう!作業はとっても簡単なので、DIY初心者の方でも安心してくださいね。
準備するもの
▲ 100円ショップ購入した「メッシュシート」と「ヒモ」。
あと、メッシュにヒモを通すための「ラジオペンチ」か「ピンセット」があると便利です。
① メッシュシートをシートに被せる
まずは、購入したメッシュシートをスーパーカブのシートに被せてみます。
この時、シートの形状に合わせて、メッシュシートの位置を調整してください。
▲ メッシュシートの向きはこうかな?
▲ 会議の結果、この方法になりました。
② ヒモで固定する
ヒモを使ってシートに固定します。
▲ シートの先端にヒモを通します。
▲ 最終的にこんな感じになりました。
試行錯誤しながら作業したので途中の写真が取れませんでした。ごめんなさい。
ヒモじゃなくても、シートの下側にゴム紐を通して固定したり、結束バンドなどで数カ所固定したりする方法があります。ただし、走行中にズレないようにしっかりと固定してください。
③ 取り付け完了!
たったこれだけで、メッシュシートの取り付けは完了です!あっという間でしたね!✨
▲ 見た目も、少しスポーティーになったような気がしませんか?😊
▲ メッシュシートを上から見た感じ。
▲ シートを後ろから見た感じ。
実は純正シートの後ろが破れてしまっているんですが、良い目隠しになりました(笑)
▲ シート全面はこんな感じになっています。
取り付け後の効果は?実際に走ってみた感想
さて、気になるのはその効果ですよね!実際にこのメッシュシートを取り付けたスーパーカブで、近所を少し走ってみました。
結論から言うと、想像以上に快適になりました!
これまで感じていたシートのベタつきや蒸れが、明らかに軽減されています。シートと体の間に風が通るのを感じることができ、長時間座っていても不快感が少ないです。
特に、気温が高めの日や、少し汗ばむような日に効果を実感できると思います。
また、雨上がりにシートが濡れてしまっても、メッシュ素材なので乾きやすいのも嬉しいポイントです。
もちろん、純正シートのようなクッション性はありませんが、100円でこれだけの快適性が得られるなら、大満足です!
まとめ
今回は、100円ショップのメッシュシートを使って、スーパーカブのシートの蒸れ対策をする方法をご紹介しました。
【今回のポイント】
- 100均のメッシュシートで手軽に蒸れ対策ができる!
- 通気性UPで、お尻のベタつきや蒸れを軽減!
- 取り付けは簡単!DIY初心者でも安心!
- 価格以上の快適性を実現!
スーパーカブに乗る皆さん、ぜひ一度試してみてください!きっと、あなたのカブライフがより快適になるはずです。
今回の記事が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!安全運転で、楽しいカブライフを!👋
【読者の皆さんへ】
この記事を読んで、実際に100均メッシュシートを取り付けてみた方は、ぜひコメントで感想を教えてくださいね!どんなメッシュシートを使ったか、取り付けで工夫した点など、情報交換できたら嬉しいです。
また、スーパーカブに関する情報や、DIYネタなど、リクエストもお待ちしています!
【SNSでのシェアもお願いします!】
この記事が役に立ったと思ったら、ぜひTwitterやFacebookなどでシェアしてくださいね!