古墳の全貌を見るにはユル抜きを待つしかない香川県坂出市加茂町の『鴻ノ池古墳群1号墳』を訪問してきました。
▲ 場所はこちらです。
▲ 坂出市加茂町に到着。この辺りは多くの古墳があるようですね。
▲ 鴻ノ池に到着。バイクを降りて土手沿いを歩いて進みます。
▲ ん?なにやら柵があり進めません。通行止め?
▲ イノシシ対策の柵のようです。安心して柵を開けて進みます。
▲ 土手沿いをグングン進んでいきます。
▲ 古墳が見えないなぁ
▲ 看板がありました。下のように書いてあります。
鴻ノ池古墳群
この地区には横穴式石室を持つ古墳が数多く存在していますが、その中で鴻ノ池がある谷筋上に位置する5基の古墳を、鴻ノ池古墳群というグループとしています。
その内1号墳から3号墳までは鴻ノ池の中にあるため、通常は見ることができません。(1号墳の天井石のみうっすらと水面下に見えています)。水位が下がった時には、1号墳の一部が露出しますが、玄門の部分のみがよく残っているため、一見古墳の石室には見えずユニークな外見をしています。ただし2号墳、3号墳は石材がわずかに残るのみであり、水位が下がっても姿を現すことはありません。
4号墳と5号堉は池の北にある畑の中に存在しており、特に4号墳は石室がよく残っています。
平成二十六年三月 坂出市教育委員会
▲ なるほど、水位が下がらないと古墳は見えないのか・・・残念!
▲ 池の中には、こんな古墳が眠っているようです。(写真は坂出市役所 HP より引用)
現場からは以上です。それでは、また!!!